MENU

パグの性格を徹底解説!甘えん坊?頑固?特徴と接し方のコツ

目次

はじめに

愛嬌たっぷりの顔立ちと人懐っこさで、多くの人の心を掴んで離さない犬種——それが「パグ」です。

家庭犬として世界中で親しまれ、アパート暮らしでも飼いやすい犬種としても人気があります。

しかし、見た目の可愛らしさとは裏腹に、意外と頑固だったり、ちょっとした気難しさを感じる飼い主さんも多いようです。

本記事では、パグの性格を徹底解説しながら、その個性と上手に付き合っていくための接し方やしつけのポイントを詳しくご紹介します。

パグの性格:基本的な5つの特徴

1.とても甘えん坊

パグは飼い主への愛情が非常に強く、常にそばにいたいタイプです。

ひとりで過ごすのが苦手で、少しでも離れると不安になってしまうことも。

そのため、「甘えん坊な犬種」として知られています。

2.頑固な一面がある

見た目の可愛らしさとは裏腹に、実はかなり頑固なところも。

気に入らないことには動かなくなったり、自己主張が強くなることもあります。

ただし、信頼関係を築ければ、聞き分けが良くなる傾向にあります。

3.穏やかで温厚

基本的にはとても穏やかで、攻撃性はほとんどありません。

小さな子どもや他のペットとも仲良くできる性格なので、多頭飼いや子育て家庭にも向いています。

4.好奇心旺盛で遊び好き

パグは好奇心旺盛で遊びが大好き。

ぬいぐるみや引っ張りっこなどのおもちゃでよく遊びます。

ただし、飽きっぽい面もあるため、いくつか種類を用意してローテーションするのがおすすめです。

5.食いしん坊

「食べることが大好き」なのもパグの特徴のひとつ。

与えられた分以上に欲しがることが多いため、体重管理がとても重要です。

肥満による健康トラブルにも気をつける必要があります。

パグとの付き合い方のコツ

コミュニケーションをしっかり取る

甘えん坊なパグにとって、飼い主とのスキンシップは心の安定に欠かせません。

毎日の散歩や遊びの時間だけでなく、声かけや軽いマッサージなども効果的です。

頑固さには「褒めて伸ばす」が基本

パグの頑固な性格には、強制よりもポジティブな強化法が効果的。

できたことをしっかり褒めることで、徐々に自信と信頼を築いていくことができます。

お留守番の練習を少しずつ

甘えん坊な性格ゆえに、お留守番が苦手な子も多いパグ。

いきなり長時間のお留守番をさせるのではなく、最初は数分から、徐々に時間を伸ばして慣れさせましょう。

いたずらや吠えに注意

好奇心旺盛で遊び好きな反面、退屈するといたずらに走ることも。

また、寂しさから吠えることがあるので、十分な運動と心のケアを心がけましょう。

年齢別:性格の変化と対応

子犬期(〜1歳)

子犬の頃はとにかく元気いっぱい。

興味があることには一直線で、物覚えも早い反面、飽きっぽさも目立ちます。

社会化期でもあるため、人や犬との関わりを積極的に取り入れていきましょう。

成犬期(1歳〜6歳)

エネルギーと安定感が両立する時期。

性格も個体ごとに定着していきます。

基本的なしつけが完成していれば、非常に飼いやすくなります。

シニア期(7歳〜)

運動量が減り、落ち着きが出てくるのがこの時期。

甘えん坊な性格はそのままですが、体調の変化が出てくるため、食事や運動、スキンシップの質を高めることが大切です。

パグの性格を活かしたしつけ方

トイレトレーニング

パグは理解力が高いので、トイレトレーニングは比較的スムーズに進むことが多いです。

成功したときに大げさなくらい褒めてあげると、覚えるスピードも速くなります。

「待て」や「おすわり」などの基本コマンド

遊び好きなパグには、ご褒美を使ったトレーニングが効果的。

1回のトレーニング時間は短めに設定し、集中力が続くうちに終わらせるのがポイントです。

問題行動の対処

無駄吠えや噛み癖などは、構いすぎや逆に無関心すぎる環境で悪化することがあります。

原因を見極め、静かに対応しながら環境を整えてあげましょう。

パグと暮らすうえで心がけたいこと

温度管理に配慮を

短頭種であるパグは、暑さや湿気が苦手。

夏は室内でもエアコンで温度調整を行い、冬は冷えすぎに注意して温かい寝床を用意しましょう。

皮膚・目・呼吸器のケア

しわの多い顔や大きな目、短い鼻がチャームポイントですが、汚れやすく病気のリスクもある部分です。

しわの中を清潔に保ち、目やにや涙やけ、呼吸の変化には敏感になりましょう。

家族全員でルールを統一

パグは頭が良くて感情豊かなので、家族内でのルールの違いをすぐに見抜きます。

甘やかしすぎや叱り方の不一致は混乱のもと。

接し方やしつけ方は家族全体で統一することが大切です。

まとめ

パグは「甘えん坊だけど頑固」「穏やかだけど遊び好き」という、まるで人間のような多面性を持った魅力的な犬種です。

性格の傾向を理解したうえで、飼い主側が環境や接し方を工夫することで、その可愛らしさと愛情深さは何倍にも感じられるようになります。

あなたのパグとの暮らしが、もっと楽しく、もっと愛おしいものになるように——本記事がその手助けになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次